建設副産物対策 近畿地方連絡協議会
近畿建設リサイクル表彰
「令和3年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再使用・ 再生利用 |
大賞 | 株式会社道端組 九頭竜上合月地区河道掘削他工事 |
建設発生土を流用し国土強靱化 (ナショナル・レジリエンス)! |
再資源化 | 大賞 | 大幸工業株式会社、大阪ベントナイト事業協同組合 | コンクリート塊と建設汚泥、建設副産物の再生活用への取組み ~高密度流動化処理土による新規需要の開発~ |
発生抑制・ 搬出抑制 |
奨励賞 | 株式会社香山組 猪名川出在家地区低水護岸他工事 |
河川工事で発生した自然石(転石)を活用した災害に強い国土強靱化への取り組み |
奨励賞 | 株式会社川嶋建設 (二)瀬戸川水系瀬戸川幣塚橋下部工事 |
環境負荷低減を目標に取り込んだ橋梁下部工事 | |
奨励賞 | 西松建設株式会社 西日本支社 猪名川建築工事事務所 プロロジスパーク猪名川2プロジェクト工事 |
大型物流倉庫建設工事にあるべき環境負荷低減の取り組み (建設副産物排出絶対量の削減) |
|
奨励賞 | 清水建設株式会社 関西支店 京都競馬場整備工事(馬場工区) |
場内分別で産廃を有価物に大変身! |
「令和2年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 優秀賞 | 関西チップ工業株式会社 関西商事株式会社 |
近畿地方の建設発生木材の再生と有効利用を目指して約半世紀 |
発生抑制・ 搬出抑制 |
優秀賞 | 西松建設株式会社 西日本支社 北幹南福井出張所 北陸幹第3号南福井高架新設他工事 |
「3R」で進める「地方創生」(北陸新幹線・高架新設工事における環境負荷低減に対する取組み) |
奨励賞 | 株式会社西山工務店 日高地区堤防整備工事 |
鋼製型枠利用による木くず発生のゼロ化 | |
奨励賞 | 株式会社香山組 加古川中流部堤防強化他工事 |
河川堤防強化工事で「環境保全と建設副産物の低減」を取り入れて施工期間の短縮を実現 | |
再使用・ 再生利用 |
奨励賞 | 株式会社城内組 二見地区築堤護岸工事 |
土砂混合による建設発生土の有効利用を推進する取り組み |
奨励賞 | 角谷木材建設株式会社 再使用・再生利用に関する研究開発、教育啓発活動等 |
建設工事に伴い発生する木質材のバイオマス燃料として利用不可能な木質チップ材のカブトムシ幼虫育成化への活動 |
「令和元年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 奨励賞 | 東海環境 株式会社 | 土砂系混合廃棄物を洗浄し、再生砂を製造 |
発生抑制・ 搬出抑制 |
奨励賞 | 坂川建設 株式会社 足羽川ダム宮の谷地区改良工事 |
トンネルズリの有効活用による建設発生土の発生・搬出抑制対策および資材不足の解消 |
奨励賞 | 株式会社 香山組 (二)法華山谷川水系法華山谷川 河床掘削工事その3 |
河床掘削工事における廃プラスチック処分の回避 | |
奨励賞 | 株式会社 川嶋建設 円山川下流維持作業 |
河川維持作業における廃棄物の分別、発生抑制 | |
奨励賞 | 株式会社 長谷工コーポレーション (仮称)鶴見緑地計画新築工事 |
業者間の声がけ運動実施による、4R運動推進への取り組み | |
奨励賞 | 西松建設 株式会社 西日本支社 京都西シールド出張所 国道9号京都西共同溝シールド工事・国道9号京都西共同溝シールド西部工事 |
シールド工事における環境負荷低減に対する取組み | |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組 大阪本店 ワコーレ新町計画新築工事 |
流動化処理土の活用による3Rの取り組み | |
再使用・ 再生利用 |
会長賞 | 株式会社 長谷工コーポレーション (仮称)彦根駅東口計画新築工事 |
作業所一丸でリサイクル率80%以上に挑戦した3R活動の推進 |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組 大阪本店 (仮称)枚方市茄子作物流施設計画 |
リユース「杭発生汚泥の自ら利用」 | |
奨励賞 | 株式会社 モトイ 河内川ダム建設工事 |
河内川ダム建設事業における貯水池内伐採木3Rの取組み |
「平成30年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 奨励賞 | 共英産業 株式会社 資源環境部 北大阪営業所 |
資源循環型事業を通じて地域社会の発展に貢献する企業を目指して~がれき類の100%再資源化~ |
発生抑制・ 搬出抑制 |
会長賞 | 株式会社 香山組 国道2号玉津大橋他橋梁耐震補強工事 |
河川内の橋脚耐震補強工事での「建設副産物の廃止と環境保全を目的」とした仮設工の設計施工への工夫 |
会長賞 | 株式会社 川嶋建設 古民家蘇生工事 |
古民家蘇生工事により建設廃材(木材)の発生抑制・搬出抑制 | |
奨励賞 | 株式会社 道端組 | 現場の軟岩・中硬岩を破砕し路体・路床材に再利用(リユース・リサイクル) | |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組 大阪本店 クレヴィアタワー大阪本町新築工事 |
既設存置躯体等の利用による掘削土の低減による3Rの取組 | |
再使用・ 再生利用 |
会長賞 | 株式会社 大林組 大阪本店 岬道路工事事務所 |
盛土材(大粒径岩砕材料、シルト・粘性土を含む建設発生土)の現場内有効利用 |
会長賞 | 西松・淺沼建設共同企業体 和泉建築出張所 (仮称)阪和いずみ病院移転立替え工事 |
医療施設建設工事における環境負荷低減に向けたさまざまな3R活動 |
「平成29年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 株式会社 尾花組 | 木質チップの地域特性を考慮した用途拡大による利用量増加への取り組み |
奨励賞 | 株式会社 丸山組 | 木くずの100%リサイクルと地域産業に貢献する有効活用への取り組み | |
奨励賞 | 玉井建設 株式会社・株式会社 玉井道路 ECOWA宇治 | 「循環型社会」の構築にむけた廃石膏ボードの100%再資源化への取り組み | |
発生抑制・ 搬出抑制 |
会長賞 | 阪神高速道路株式会社 建設・更新事業本部 堺建設部 大和川線建設事務所 鹿島・飛島建設工事共同企業体 大和川線シールドJV工事事務所 |
大断面シールドトンネルの路下空間構築における掘削土有効活用・廃棄物排出削減 |
会長賞 | 株式会社 川嶋建設 | 仮設防護柵の工夫(L型ガード)により建設副産物(アスファルトガラ)の発生・搬出抑制と鋼材の再使用 | |
奨励賞 | 三井住友建設株式会社 大阪支店 武庫川橋作業所 | PC道路橋上下部工工事における3R活動への取組み | |
再使用・ 再生利用 |
奨励賞 | 京都市 建設局 土木管理部 東部土木事務所 | 既設舗石の再利用とインジェクト工法による景観保全を目的とした石畳舗装補修 |
奨励賞 | 清水・大豊・泉都特定建設共同企業体 | PETボトルをリサイクルした繊維「PET繊維」による下水道シールドセグメントの補強 | |
奨励賞 | 株式会社大林組 大阪本店 新名神茨木北IC工事事務所 | 転石等の破砕再生処理による現場内利用 |
「平成28年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 西松建設株式会社 関西支店 常翔梅田出張所 |
混合廃棄物ゼロへの挑戦~「?ボックス」の導入 |
奨励賞 | 株式会社 昇和 | がれき類、木くずの100%リサイクル | |
発生抑制・ 搬出抑制 |
会長賞 | 井上工業株式会社 穂谷川作業所 | 地盤改良工事での施工方法の工夫による建設副産物発生抑制及びコンクリート殻を袋詰玉石の中詰材として有効利用 |
会長賞 | 株式会社鴻池組 山陽自動車運送(株)新神戸支店新築工事 | 設計施工工事における設計計画段階からの3Rへの取組み | |
奨励賞 | 株式会社大林組 大阪本店 新名神木津川橋工事事務所 | 橋梁工事での周辺環境に配慮した環境負荷物質・CO2・廃棄物の発生・排出削減 | |
奨励賞 | 株式会社鴻池組 北おおさか信用金庫正雀支店建替計画 | 近隣と近接する狭い敷地における3Rの取り組み方 | |
奨励賞 | 株式会社鴻池組 大阪本店 ローレルタワー南森町ル・サンク建設工事 | 建築現場から発生する各種廃棄物の発生抑制および排出削減、再利用の推進 | |
再使用・ 再生利用 |
奨励賞 | 有限会社クスベ産業 | 地域資源を有効利用したリサイクル土吹付工法による法面の広葉樹林化 |
「平成27年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 株式会社 尾花組 | 和歌山県における再生砕石の製造、伐木・根除材の再資源化と利用拡大の取り組み |
会長賞 | 野村興産 株式会社 関西営業所 | 解体工事より回収された蛍光灯100%リサイクル | |
発生抑制・ 搬出抑制 |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組 大阪大学 (医病)オンコロジーセンター棟 新営その他工事 |
病院建設現場での建設発生土の搬出抑制と周辺環境へ配慮したコンクリートの施工 |
再使用・ 再生利用 |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組 大阪本店 ごみ焼却施設建設工事及び ごみ焼却施設建設付帯工事 |
埋め戻し材として再生砕石・流動化処理土の積極的な利用 |
「平成26年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 株式会社 疋田建設 | 再生品品質管理による建設産廃物の100%リサイクルの達成 |
会長賞 | 阪南産業 株式会社 | 解体木材の積極的なリユース | |
会長賞 | 関電ジオレ 株式会社 | 洗浄・熱処理による連続浄化システムを用いた汚染土壌の無害化処理及び再生土砂の製造・販売 | |
奨励賞 | 奈良総合リサイクルセンター株式会社 ・山本商事 株式会社 ・山本健土木興業 株式会社 |
建設混合廃棄物を主原料とする革新的で高付加価値なフォーミング抑制剤「ジェイムライト」の製造・販売 | |
奨励賞 | 株式会社 姫路環境開発 | 「無焼成固化技術」による建設廃棄物を主原料とするエコレンガの製造・販売 | |
施工 | 奨励賞 | 鴻池組・ハンシン建設特定建設工事共同企業体 阪神甲子園駅改良工事事務所 | 駅改良工事現場での工法工夫等による建設副産物発生抑制 |
奨励賞 | 鴻池組・竹中土木・青木あすなろ建設共同企業体 淡路駅周辺連続立体交差化工事(第6工区)工事事務所 | 電鉄連続立体交差工事における環境影響低減のための多様な建設リサイクル | |
奨励賞 | 株式会社 鴻池組(仮称)鶴見6丁目分譲マンション計画新築工事事務所 | 大規模建築施工現場から発生する建設副産物の計画的な発生・排出削減 | |
奨励賞 | 株式会社 奥村組 西日本支社 土木第3部 阪高新神戸トンネル事務所 | 新神戸トンネルの天井板撤去に伴う短期間で大量に発生するコンクリート塊の計画的なリサイクル促進 |
「平成25年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 角谷木材建設 株式会社 | 廃瓦の再生品利用による再生砂と単粒瓦の活用(再生砂10mm以下、単粒瓦10mm~30mm) |
会長賞 | 大栄環境 株式会社 | 循環型社会構築に向けた廃石膏ボード処理に伴う無水石膏製造について | |
会長賞 | 奈良総合リサイクルセンター株式会社 ・山本健土木興業 株式会社 ・山本商事 株式会社 |
建設系産業廃棄物から固形燃料RPFを製造 | |
会長賞 | 阪神高速技術 株式会社 | 道路事業から発生する建設廃棄物を港湾事業で有効活用する新たな取り組み | |
奨励賞 | 徳本砕石工業 株式会社 | 砕石プラントを活用した高品質な再生砕石の製造 | |
施工 | 奨励賞 | 株式会社 鴻池組 清滝生駒道路下田原地区改良工事事務所 |
道路造成現場から発生する廃棄物・CO2排出削減およびリサイクル材の利用 |
技術開発 研究 |
奨励賞 | 稲積 真哉(明石工業高等専門学校) | 建設系廃棄物のリサイクルにおける社会環境評価手法の技術開発に関する研究活動 |
「平成24年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 有限会社 ラルス | 廃石膏ボードの再生事業と関係するNPO法人の主催 |
会長賞 | 田中建材 株式会社 | 木質加熱アスファルト舗装(ハーモニーロードウッド) | |
奨励賞 | 株式会社 植田建設 | 「循環型社会に貢献」グループ会社一丸となって | |
奨励賞 | 株式会社 上田建設 | 需要と供給のバランスを重視した調整とリュース活動 | |
施工 | 会長賞 | 和歌山県 | 平成23年台風12号により発生した流木の有効活用 |
奨励賞 | 25号御堂筋共同溝工事大成・五洋特定建設工事共同企業体 | 泥水式シールド工法の材料・設備の工夫による建設リサイクル活動とCO2排出量削減 | |
奨励賞 | 関西建設工業株式会社神戸市立さざんか療護園新築工事作業所 | 神戸市ゼロエミッションモデル工事として提案した最終埋立て処分量の目標値達成 |
「平成23年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 株式会社 オージーロード | 循環型社会に貢献する |
会長賞 | 株式会社 京星 | コンクリート用高品質再生骨材と再生骨材コンクリートの製造・販売 | |
奨励賞 | 株式会社 大松土建 | 産業廃棄物中間処理施設をインターネットでリアルタイムに公開する等、先進的な環境経営を実践 | |
奨励賞 | 独立行政法人都市再生機構 西日本支社 | 建替団地周辺小学校へリサイクル授業(リサイクルスタディ)の実施 | |
奨励賞 | 内村興産 株式会社 | 建設副産物適正処理推進要綱を考慮した生産活動及び品質管理 | |
奨励賞 | 三大宝建設 株式会社 | 下水溶融スラグと廃棄瓦の再生路盤材(SKR-30) | |
施工 | 奨励賞 | 鹿島建設株式会社 関西支店 | 建設副産物のリサイクル率100%達成(混合廃棄物搬出ゼロ)による環境配慮型現場運営の推進 |
奨励賞 | 鴻池組・春名建設特定建設共同企業体 | 狭小な敷地のビル建設における積極的な3Rの取り組み | |
技術開発 研究 |
会長賞 | 大林道路(株)大阪支店、奥村組土木興業(株)環境開発本部、 東亜道路工業(株)関西支社、(株)NIPPO関西支店、佐野正典(近畿大学) |
排水性舗装混合物の100%リサイクル技術の研究 |
「平成22年度近畿建設リサイクル表彰」受賞者一覧
部門 | 賞の種類 | 受賞者 | 取り組みテーマ |
---|---|---|---|
再資源化 | 会長賞 | 大阪ベントナイト事業協同組合 | 再生リサイクル石「ポリナイト」の生産 |
奨励賞 | 株式会社I・T・O | 建設副産物再資源化率100%の達成 | |
奨励賞 | 株式会社 英光産業 | 改良土の活用拡大と再生砂及び再生粒度調整砕石の品質管理 | |
施工 | 会長賞 | 日本国土開発株式会社 大阪支店 京都松尾作業所 |
汚染土壌のリサイクル |
奨励賞 | 真柄建設株式会社 大阪支店 | 廃棄物混じり土砂の約50%再利用 | |
奨励賞 | 株式会社鴻池組・オーバーシーズ・ベクテル・インコーポレーテッド特定建設工事共同企業体 第二京阪三ツ島東工事事務所 |
高速道路建設工事現場から発生する各種廃棄物およびCO2排出削減 | |
奨励賞 | 飛島・松田特定建設共同企業体 甲子園浜シールド作業所 |
シールド掘削残土(建設汚泥)の盛土材への再利用 |